Markdown
概要
Markdown(マークダウン)は、文書を記述するための軽量マークアップ言語のひとつである。もとはプレーンテキスト形式で手軽に書いた文書からHTMLを生成するために開発された。現在ではHTMLのほかパワーポイント形式やLATEX形式のファイルへ変換するソフトウェア(コンバータ)も開発されている。
ウィキペディア「Markdown」
よく見かけるマークダウン
README.md、README.markdown
MarkdownをWebページ表示方法
空行 + 「グレーブアクセント」*3 で囲む
(空行)
```
ここにコードを記述する
```
(空行)
または、
(空行)
~~~~
This is a
piece of code
in a block
~~~~
(空行)
“`
ここにコードを記述する
“`
~~~~
This is a
piece of code
in a block
~~~~
H1 – H6
番号を連続で先頭に記述する
H1の見出し
========
H2の見出し
---------
#H1の見出し
##H2の見出し
###H3の見出し
####H4の見出し
#####H5の見出し
######H6の見出し
H1の見出し
H2の見出し
H1の見出し
H2の見出し
H3の見出し
H4の見出し
H5の見出し
H6の見出し
※H1を挿入前でページが区切れるようにレンダリングするインタプリタもある。
P
空行で段落と認識する
段落を表します。連続した文章を書きます。
3行の固まりを作ります。
改行は反映されません。
段落を表す
段落を表します。連続した文章を書きます。
3行の固まりを作ります。
改行は反映されません。
strong
アスタリスク2 または、アンダースコア2 で囲む
**強調1**
__強調2__
強調1
強調2
em
アスタリスク1 または、アンダースコア1 で囲む
*強調1*
_強調2_
強調1
強調2
ul
アスタリスク + 半角スペース、
ハイフン + 半角スペース、
プラス + 半角スペース
* リスト1
* リスト2
- リスト2-1
- リスト2-2
+ リスト3
* リスト4
- リスト1
- リスト2
- リスト2-1
- リスト2-2
- リスト3
- リスト4
ol
数字 + ドット + 半角スペース
1. リスト
2. リスト
4. リスト
5. リスト
7. リスト
9. リスト
- リスト
- リスト
- リスト
- リスト
- リスト
- リスト
hr
アスタリスク、アンダースコア、ハイフン 3つ以上 + 半角スペース で構成する
---
___
*****
-- -- --
___
a
角括弧 にテキスト + 丸括弧 にURLを記述する。
二重引用符で囲むとtitle属性になる
[Yahooへリンク](http://yahoo.co.jp/ "Yahoo")
グーグル [Google] [1] と
ヤフー [Yahoo] [2] にリンクする
[1]: http://google.com/ "Google"
[2]: http://yahoo.co.jp/ "Yahoo Search"
グーグル Google と
ヤフー Yahoo にリンクする
dl dt dd
Japan:
日本
Japan:
日本
img

\ Escape
バックスラッシュを先頭につけることで次の1文字を無効する
\#1
#1
blockquote
大なり記号を記述する
>X
>>Y
>>>Z
X
Y
Z
>
xxx
>>
yyy
>>>>>
zzz
>
xxx
>
yyy>
zzz
table
パイプでtableとth
ハイフンとコロンでtext-align
|none|text-left|text-center|text-right|
|---|:---|:---:|---:|
|none|left|center|right|
|none|text-left|text-center|text-right|
|—|:—|:—:|—:|
|none|left|center|right|
|||||
|---|:---|:---:|---:|
|none|left|center|right|
|---|:---|:---:|---:|
||right|center|left|
|||||
|—|:—|:—:|—:|
|none|left|center|right|
|—|:—|:—:|—:|
||right|center|left|